学習者の現在の知識や学習速度によって習熟時間に差が生じますが、410時間ほどで完全習熟できるでしょう。また、何かの都合で遅れた場合は、他の日に必ず挽回するようにしてください。
コース | 学習科目 | 標準習熟 | 発送 |
民法1 | 契約の当事者/契約と意思表示/各契約類型とその効力1 | 30時間 | 受付次第 |
---|---|---|---|
民法2 | 各契約類型とその効力2/契約上のトラブル/事務管理・不当利得・不法行為等/物権/債権の担保等 | 40時間 | 受付次第 |
区分所有法等 | 概要/建物の区分所有/共有部分等/敷地利用権/管理者/規約/集会/管理組合法人/義務違反者に対する措置/復旧及び建替え/団地/登記に関する法律 | 100時間 | 受付次第 |
マンション管理 適性化法等 |
マンション管理適正化法/総則/適正化指針/マンション管理士/マンション管理業/管理適正化推進センター/管理業者の団体/維持管理に関する諸法/被災区分所有法等/都市計画法/建築基準法/宅建業法 | 70時間 | 受付次第 |
建築関係 | 住宅計画/各種設備/維持保全 | 80時間 | 6月下旬 |
税・会計等 | 税、会計/標準管理契約/管理委託契約書 | 60時間 | 6月下旬 |
過去問・予想問題 | 30時間 | 3・5・7月下旬 |
※習熟プログラムの項目等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。